今日からやる節約

マイナポイントとは【5分で解説】ポイントをもらう方法など 

マイナポイント

悩むひと
マイナポイントってなに?

マイナンバーカードとの関係は?

 

このような疑問を解消します。

 

こんにちは!管理人のどうちゃんです。

人生に良い影響を与える情報を発信する」をモットーにブログを書いています。

 

今回のテーマはマイナポイント。

マイナポイントは2020年から開始するサービスです。

マイナポイントについて分かりやすく解説します。

この記事でわかること

  • マイナポイントとは
  • マイナポイントのもらい方(手順)
  • マイナポイントに必要なもの
  • 対象期間に注意!

ではさっそく見ていきましょう!

はじめに マイナポイントとは

はじめにマイナポイントとは

マイナポイントをひと言でいうと

 

「キャッシュレス決済で使えるポイント」

 

のこと。

 

キャッシュレス決済とは、「現金を使わない支払い方法」のことです。

クレカ、QRコード、ICカードなどがこれに当たります。

クレジットカードの例

三井住友カード、楽天カード、イオンカード

QR決済の例

PayPay、メルペイ、楽天Pay、auPAY、LINEPay

IC決済の例

交通系(ICOCA、Suica、PASMOなど)、nanaco、WAON、楽天Edy

 

その他にも、キャッシュレス決済の種類はいろいろ…あります。

詳しくはこちらの総務省のページを見てください。

総務省-登録キャッシュレス決済サービス

 

マイナンバーとキャッシュレス決済を紐付けて買い物すると、使った金額に応じてポイントが返ってきます。

 

この返ってくるポイントを

 

「マイナポイント」

 

と呼んでいます。

 

返ってきたポイントは、そのままキャッシュレス決済で利用可能です。

 

これは国(政府)が、マイナンバーカードを普及するために推し進めている政策です。

そのため、実はマイナポイントの全体予算は決まっています。マイナポイントをもらいたいなら、なるべく早く利用したほうがいいですね。

 

ではマイナポイントのもらい方はどのようになっているのでしょうか。

次で解説します。

どうやったらマイナポイントがもらえる?

どうやって疑問

マイナポイントのもらい方(手順)は以下の通り。

どうチャン
順番に解説しますね!

1.キャッシュレス決済と紐付ける

キャッシュレス決済とマイナンバーを紐付ける手順は以下の通り。

  1. まずマイナンバーカードを取得する
  2. マイナポイントアプリで紐付けの設定
  3. 専用アプリ(楽天カードアプリなど)で紐付けの設定

どのキャッシュレス決済でも基本的にはこの流れになります。

楽天カード マイナポイント 方法」などでググってみてね!
どうチャン

2.キャッシュレス決済を使って買い物

紐付けが出来たあとにキャッシュレス決済を利用すると、マイナポイントが還元されます。

ただしマイナポイントが付与されるのは2020年9月以降の決済です。

対象期間が決まっているので注意が必要!
どうチャン

3.ポイントとして還元される

上記の対象期間に加え、もう一つ注意しておきたいのが還元の最大額が決まっていること。

マイナポイントの上限額は5,000円分です。

これはキャッシュレス決済の種類により還元率が違います

例えば楽天カードの場合。

楽天カードの場合はマイナポイント付与率は25%となっています。上限MAXの5,000円分をもらうには2万円、買い物などで利用する必要があります。

選択できるキャッシュレス決済は1つだけだよ!
どうチャン

マイナポイントを始めるために必要なもの

必要なもの

次の4つが、マイナポイントを始めるのに必要なものです。

  1. マイナンバーカード
  2. マイナアプリ
  3. クレカなどのキャッシュレス決済
  4. ③のキャッシュレス決済のアプリ(例:楽天カードアプリ、PayPayアプリなど)

①マイナンバーカード

マイナンバーカードをまだ持ってない人は、役所に申請して発行してもらいましょう。

マイナンバーカードの作り方は「〇〇 マイナンバーカード 申請方法」でググってみてください。

〇〇は住んでいる区市町村としてください。

地域によっては発行まで数週間かかることもあるので、なるべく早めに申請しましょう。

②マイナアプリ

マイナアプリはこちらからダウンロードできます。

マイナポイントアプリ AppleStore

マイナポイントアプリ GooglePlay

③クレカなどのキャッシュレス決済

クレジットカード

現在お使いのクレジットカード、もしくはQR決済などを利用しましょう。

マイナポイントに使えるキャッシュレス決済はこちらの総務省のページを見てください。

総務省-対象となるキャッシュレス決済サービス

クレジットカードもQR決済もまだ持っていない人は、この際に作っておきましょう。

キャッシュレス決済はあると何かと便利です。

クレカを初めて作るなら、審査が厳しくなく発行も早い楽天カードがおすすめです。

年会費永年無料の楽天カード

④キャッシュレス決済のアプリ

楽天カードなら「楽天カードアプリ」、PayPayなら「PayPayアプリ」などです。

マイナポイントは9月からスタート

はじまる

すでに書きましたが、マイナポイントが付与される決済には対象期間が決まっています。

2020年9月以降の支払い・チャージが対象です。

マイナポイントとは おさらい

おさらい
マイナポイントとは

  • キャッシュレス決済で利用できるポイントのこと
  • 予算が決まっているのではやめの利用が良い

マイナポイントのもらい方

  • キャッシュレス決済と紐付けて買い物する

マイナポイントを始めるのに必要なもの

  • マイナンバーカード
  • マイナアプリ
  • クレカなどのキャッシュレス決済
  • キャッシュレス決済のアプリ

注意すること

  • 対象期間が決まっている
  • 還元額が決まっている

今回は以上です!




-今日からやる節約
-,

© 2023 どうちゃん.blog