
「“超”TWITTER運用術 1日1ツイートでビジネスが加速する」読んだので感想書きます。著者:しゅーぞーさん。
X(Twitter)運用したいなーと考えてたとき、たまたまAmazonのベストセラーに並んでたので読んでみました。
読もうと思った動機はこの4点。
- 副業でXの利用を考えてた。
- そのためにもフォロワーを効率的に増やしたかった。
- 副業の時間もあまりなく、家族との時間も減らしたくなかった。
- 省エネ運用したかった。
X(TWITTER)運用 1日1ツイートでフォロワーほんとに増やせる?
正直、表紙だけ見ると「フォロワーをお金で買うみたいな正攻法じゃないやり方でしょ?」と思いました。(すみません)
でも内容読んだら、これなら難しくないし、早速試してみたい、となりました。
確かにこの方法で伸びるなら、時間を割かず省エネで運用出来るな、と納得。
実績と再現性がポイント
なぜ省エネ運用できると思ったのか、その理由は次の3つです。
理由① 再現性がある
作者自身の体験だけじゃなく、Xのアルゴリズムを分析されていた。
なので「どのアクションが優遇されるか」の根拠があった。
理由② 仮説でなく実績がある
このやり方で伸びた、という実績がある。
またフォロワー〇〇人まではこれ、〇〇人超えたらこれ、とゴリ押し一辺倒でなく、フォロワー数や影響力に合わせたアクションが書いてある。
理由③ ポストの型が真似できる
作者が試して反応が良かったポストをピックアップし、注目されるポストの特徴と型が書いてある。
これらの理由で、自分でもすぐに真似できるしやってみようと思いました。
ひとことで言うと「省エネX運用テクニックを詰め込んだ本」
この本はひとことで言うと「省エネX運用テクニックを詰め込んだ本」。
Xのアルゴリズムを分析されており、どういったポストならインプレッションが増えるのかがわかります。
これが省エネ運用かつ、リターンは最大化できる仕組み。
ただし継続する力は必要
でも注意したいのは、省エネといっても毎日継続する根気は必要。
そして自らコミュニケーションをとりにいくメンタルが、最低限必要だと思いました。
Xは交流のSNSである
でこの本の中で一番刺さったのは「Xは交流のSNSだ」という文章。
まったくその通り、SNSの本質の部分。
自分はこの視点が抜けていたと気付きました。
この文章を読むまで、Xは一方的に発信を垂れ流すものだと思ってました。
認知されなければ、はじまらない
例えば気になる人と仲良くなりたいとする。
でもながめているだけじゃ認知されないし、なにも始まらないですよね。
ならどうするかって言うと
- まずは挨拶から始める
- 自分の存在を知ってもらう
こういうところからスタートですよね。
SNSも同じで、認知されていなければ、だれにも気づいてもらえないし、フォロワーも増えない。
なので「交流のSNS」。
どんだけ有益な言葉を残してても、だれにも気づかれなければ意味がない。
ということに気付かされました。
そしてこれまでの自分の「発信すれば誰か見てくれているだろう」という考えは甘かったと反省。
自分からアクションを起こしていく
そもそもXはコミュニケーションツールなので、受け身のままで待っててもだめ。
考えてみると、自分からコミュニケーションとるのはそんなに難しくないし、もし自分のポストに誰かがリアクションしてくれたら、全然イヤな気がしない。
むしろうれしいと思う。
なので自分から関わりを広げていこうと思った。
- こちらがリアクションすると、相手も反応を返してくれるようになる。
- そういった交流をしてると、Xのアルゴリズム的にも良いユーザーとみなされる。
なので自分から動けば交流できるし、Xにも注目されるし一石二鳥。
これくらいなら、それほど負担にもならないし、早速取り入れようと思った。
ただ一つこの本に注文を付けるなら、そのまま簡単に真似できるようなポストの型をもっと多く教えてほしかったなというところ。
交流はリアルのコミュニケーションでもある
加えて、これはSNSだけじゃなくてリアルのコミュニケーションでも使えるなと思った。
- リアルでもまめにリアクションしたり、言葉をかける。
そうすると日々のコミュニケーションがとれるし、相手から話しかけてもらうハードルが下がるんじゃないかと思う。
再現性はあるが、だれもができる魔法ではない
ただこの本の内容、前提として、誰でも簡単にフォロワーが増やせる!という訳ではない。
毎日の継続が必要。
さらにポストネタを考えたり、情報収集のアンテナを張っておくことが必要。
なので最低限、継続するマインドと、毎日SNS運用に向き合って過ごす、ということになる。
当然だけど、寝てるだけで成功するような甘い魔法のようなものではない。
最後になりましたが
- 時間がないので効率よくXを伸ばしたい
- SNS運用して影響力をつけたい
- 省エネ運用で他のことに時間を使いたい
- 再現性のある手法を学びたい
こんな人にはおすすめします。
おまけ 読み放題のKindle Unlimited、超おすすめです

電子書籍が月額980円で読み放題になるKindle Unlimited、超おすすめです。
たとえば
- ビジネス書
- コミュニケーション
- マネジメント
こんな本がまあまあ読み放題にはいってます。
で、キャンペーンで月額99円でスタートできます。ほかのサービスと比べてもコスパ良いですよ。
ただキャンペーンは期間限定の可能性あるので、今のうちに登録しときましょう。こちらの公式ページから登録できます↓
>>Amazon公式【Kindle Unlimited】登録ページはこちら