転職したいけど、転職サイトって色々あるよね…
転職サイトやエージェントは何が違う?何ができるの?
このような疑問に答えます。
この記事を読むことで…
- 転職サイトのメリット、デメリットを知ることができ
- 自分の理想の会社を見つけられる可能性が高まります
あなたが転職に成功すると、今より充実した生活、幸せな暮らしが待っていることでしょう。
なので、転職には失敗したくないし、そのためには転職サイト、エージェントを上手く利用することが不可欠です。
この記事は、筆者が転職を経験し、理想に近い会社を見つけ就職できた経験から、これから転職活動を始められるあなたに向けて書いていきます。
この記事でわかること
- 転職サイトの種類によるサービスの違い
- 転職サービスごとのメリット、デメリット
- 利用すべきの転職支援サービス
転職サイト、エージェントの違い【特徴も解説】
まずはじめに、「転職サイト」と「転職エージェント」の違いを書いていきます。
転職サイトと言われるものはこの2種類
転職サイトは広義で、次の2種類があります。
- エージェント型
- 直接応募型
どちらも、会社と求職者を仲介しているサービスです。
メモ
- エージェント型で有名なのは リクルートエージェント や マイナビエージェント があります。
- 直接応募型で有名なのは リクナビNEXT や doda がありますね。
転職サイトというと、直接応募型の リクナビNEXT や doda をイメージする方も多いと思いますが、エージェント型の求人サイトも、転職サイトの一種になります。
では次に、「エージェント型転職サイト」と、「直接応募型の転職サイト」の特徴と違いを書いていきます。
それぞれどういう特徴、違いがあるか
「エージェント型転職サイト」「直接応募型の転職サイト」の次のような特徴があります。
エージェント型の特徴は次のとおり。
- エージェントと面談し希望条件を伝えると、エージェントが求人を紹介してくれる
- 自分で片っ端から求人を調べる必要はない
直接応募型の特徴は次のとおり。
- サイトに掲載されている求人を自由に見ることができる
- そして、自由に応募することができる
それぞれ上記のような特徴があります。
そして、エージェント型と直接応募型の決定的な違いは
「求人を人に探してもらうか、自分で探すか」です。
エージェント型は、「エージェントがあなたの希望に近い会社を探して紹介」してくれます。
一方で直接応募型は、「あなた自身が求人を検索し、気になった会社に応募する」というやり方で転職活動を進めます。
この2種類を利用して転職活動を進める
転職活動は、この「エージェント型」と「直接応募型」の2種類を利用して進めるのが効率的です。
次で、それぞれの特徴を深堀りしていきます。
それぞれの特徴を深堀り【メリットとデメリットは】
それぞれの特徴とメリット、デメリットを理解しサービスを使うことで、あなたは効率的に転職活動を進められます。
それぞれ便利な部分、そうでない部分がある
すでにお伝えしたように、エージェント型は「エージェントに希望条件を伝え、エージェントが求人を紹介してくれる」という特徴がります。
ぶっちゃけ、エージェント型はメリットが多く、デメリットはほとんどないと言ってもいいくらいです。
具体的には以下のとおりです。
エージェント型のメリットとデメリット
エージェント型のメリット4つ
- 濃い情報が得られる
- 求人を探す手間が省ける
- クッションになってくれる
- 選考のサポートをしてくれる
エージェント型のメリット①濃い情報が得られる
エージェントに相談に来る人たちは、その会社の「物足りない部分」「満足している部分」など、実際に働いてみて感じた生の情報を持っています。
なのでエージェントは、そういった内容を数多くヒアリングしており、結果的に色々な会社のリアルな声を聞いています。
ポイント
そのようなリアルな声は、公開している求人票からはなかなか読み取れなかったりします。
求人情報から読み取れないような、「その会社で働いていた人たち」のリアルな情報を、エージェントを介して入手することができるのがメリットです。
エージェント型のメリット②求人を探す手間が省ける
求人情報はすべてエージェントが紹介してくれますので、自分で求人を読みあさる手間が省けます。
まず、エージェントに利用登録すると、はじめにエージェントと面談を行います。
その面談の中で、希望条件である「仕事内容」や「待遇」などを伝えます。
ポイント
その内容をもとに、エージェントが情報収集してくれ、希望に近い求人を紹介してくれます。
これがエージェントの流れです。
なので、はじめに面談が必要にはなりますが、自分で求人情報を読みあさる手間が省けるのがメリットです。
エージェント型のメリット③クッションになってくれる
会社側に確認したい条件や待遇など、エージェント経由で確認ができます。
例えば、給与交渉や育休、産休実績など、「直接会社に聞きにくい」「交渉のやり方がわからない」という内容は、エージェントが代わりに会社に問い合わせをしてくれます。
選考が始まる前でも、始まってからでも、心配な部分はエージェントに相談して、情報を得られるというところがメリットです。
ポイント
特に給与交渉などは、場合によっては会社側から「良い印象をもたれない」ことあります。
なのでエージェントを経由して交渉できるメリットは大きいでしょう。
エージェント型のメリット④選考のサポートをしてくれる
経歴書の添削や模擬面接を行い、選考が通りやすいようにサポートをしてくれます。
例えば、会社によって面接の雰囲気や質問は違いますが、「どんな雰囲気の面接なのか」「どんな質問をされることが多いか」などの情報が得られるため、あらかじめ準備することが可能です。
選考が進むと、「次の面接では積極的な姿勢を求められています」といったような、具体的な内容を言わたりもします。
ポイント
会社側にあなたの魅力が伝わるように、具体的なサポート、アドバイスをしてくれるのがメリットです。
また、面接日の日程調整もエージェントが間に入り行ってくれます。
エージェント型のデメリット2つ
- はじめに面談が必要
- 会社側からすると、高コストである
エージェント型のデメリット①はじめに面談が必要
エージェント型のデメリットはほぼない、と言ってもいいです。
ただ強いてあげるなら、はじめに面談の必要があるため、面談の時間をつくる必要がある、ということがデメリットでしょう。
それでも、はじめの面談で希望条件をしっかり伝えてさえいれば、あとはエージェントが希望に近い求人を色々と紹介してくれます。
なので断然メリットが大きいと言えます。
エージェント型のデメリット②会社側からすると、高コストである
一方これは採用側の会社の話ですが、会社はエージェントを通して採用すると、採用した人の年収の何割かをエージェントに支払うことになります。
求職者側のデメリットではないですが、「会社側はコストをかけてでも優秀な人材を採用したい」ということですね。
直接応募型のメリットとデメリット
直接応募型のメリット2つ
- いろんな会社の求人が検索できる
- 気になる会社へ自由に応募できる
直接応募型のメリット①いろんな会社の求人が検索できる
基本的に、利用登録さえすれば、公開されているすべての求人を見ることができます。
業界や職種、勤務地を決めかねている場合には、「幅広く情報収集を行って検討してみたい」ということもあるでしょう。
直接応募型では、求人は自分自身で探していくので、有名企業や気になる業界を幅広く検索できることがメリットです。
直接応募型のメリット②気に入った会社へ自由に応募できる
検索して気になる会社への応募が自由なのがメリットです。
応募条件が厳しい場合でも、実績などがアピールできれば、面談へ進める可能性はゼロではないかもしれません。
直接応募型のデメリット3つ
- 情報収集は自分で行う
- 日程調整は自分で行う
- 給与交渉は自分で行う
直接応募型のデメリット①情報収集は自分で行う
求人の情報収集は自分で行うことになります。なので、情報収集の手間と時間を取られてしまうのがデメリットです。
色んな会社の求人が見れるというメリットの反面、「自分で検索して求人内容を比較する」という作業が必要になります。
直接応募型のデメリット②日程調整は自分で行う
面談の日程調整は、会社の人事担当者と直接やり取りします。
これは伝え方にもよりますが、都合の合わない日程が続いた場合など「優先順位が低いのではないか…」と受け取られてしまう可能性がゼロではありません。
エージェントが間に入ってクッションになってくれるのとは違い、直接のやり取りとなると、伝え方を考えたり、ある程度の配慮と準備が必要です。
気遣いややり取りの手間が発生するのがデメリットです。
直接応募型のデメリット③給与交渉は自分で行う
給与交渉は、役員や人事担当と行いますが、これも伝え方によっては「お金でものごとを決める人」という印象を持たれる可能性があります。
仕事なので、給与が判断材料になるのは当然です。
しかし、「他に待遇のいい話があったら、すぐに辞めちゃうのかも…」と受け取られる場合もあるため、自分で給与交渉を行うハードルは高いでしょう。
どっちを使えばいいの?→結論、両方使おう
結論は、両方使うです。
- 具体的な情報が知りたいなら「エージェント型」が有利です。
- 幅広く求人をみたいなら「直接応募型」が有利です。
使い方としては、「エージェントで求人を紹介してもらい→その中で何社か応募しながら→並行して自分で求人を検索する」という感じです。
ポイント
自分でよさそうな求人を見つけたら、一度エージェントに相談してみましょう。
「選考に進む可能性があるか」「会社がもとめる人物像に合っているか」などを聞き、可能性があるようなら、そちらも応募してみましょう。
- 公式ページ リクルートエージェント
- 公式ページ マイナビエージェント
- 公式ページ doda
- 公式ページ リクナビNEXT
効率的に転職活動を進めるために、利用すべきは
転職活動に大事なのは「サービスを上手く使い、スピーディーに情報収集し、効率的に進める」ということです。
エージェント型、直接応募型のメリット・デメリットをあげてきましたが、意外と「転職活動をしているけどエージェントは使ってない」という人も一定数います。
求人情報を収集し選別する作業は、特に重要でかつ時間のかかる部分です。無料で使えるサービスは、利用して損をすることはないので、積極的に利用して転職活動を進めましょう。
はじめのエージェントの面談等は、少しめんどくさいかもしれませんが、利用料はタダだし、いい会社に就職できる可能性は高まります。
ポイント
求人検索、会社のリアルな情報を知るのはいちばん重要な部分です。
時間を作ってでもサービスを利用するのが、転職活動を失敗せず効率的に進める近道です。
私の経験上、エージェント型は リクルートエージェント と doda 、直接応募型は リクナビNEXT が求人数が多く、対応もよかったです。
おさらい 転職サイトの違い、メリットとデメリット
では最後に、この記事のまとめです。
転職サイトの種類は2つ
- エージェント型
- 直接応募型
エージェントのメリット、デメリット
・メリット
- 濃い情報が得られる
- 求人を探す手間が省ける
- クッションになってくれる
- 選考のフォローをしてくれる
・デメリット
- はじめに面談が必要
- 会社側からすると、高コストである
直接応募のメリット、デメリット
・メリット
- いろんな会社の求人が検索できる
- 気になる会社へ自由に応募できる
・デメリット
- 情報収集は自分で行う
- 日程調整は自分で行う
- 給与交渉は自分で行う
効率的に転職活動を進める方法
ココがポイント
エージェント型、直接応募型を併用して進める。
進め方は「エージェントで求人を紹介してもらう」→「その中で何社か応募する」→「並行して自分で求人を検索する」という流れ。
ココがポイント
自分でよさそうな求人を見つけたら、一度エージェントに相談する。
選考が進む可能性があるようなら、そちらも応募して転職活動を進める。
今回は以上です。